ネオジオ アーケードスティックプロの
サポートに関する情報をこちらでご確認いただけます。
ネオジオ アーケードスティックプロ
取扱説明書
■FAQ よくある質問(故障について)
番号 | 現象 | 対策 |
---|---|---|
1 | テレビなどのディスプレイ画面を接続したのですが、画面に映りません。 | 以下の手順をお試しください。 1. ディスプレイの電源およびNEOGEO Arcade Stick Pro本体の電源が正しく接続されていることをご確認ください。 2. NEOGEO Arcade Stick Pro本体とディスプレイが正しく接続されていることをご確認ください。接続する際には、市販の標準HDMIケーブル(タイプA)を使用してください。 3. 一度電源を抜き、再度電源に繋ぎ直して機器を再起動してください。 |
2 | 本体のジョイスティック/ボタンが反応しません。 | 以下の手順をお試しください。 1. 電源が正しく接続されていることをご確認ください。 また、一度電源を抜き、再度電源に繋ぎ直して機器を再起動してください。 2. 上記の手順で画面が表示されても、本体のジョイスティックやボタンの反応がなければ、故障の可能性があります。 |
3 | 本体のA/B/C/D(スタート/セレクト)ボタンが反応しません | 電源が正しく接続されていることをご確認ください。 また、一度電源を抜き、再度電源に繋ぎ直して機器を再起動してください。 |
4 | 電源プラグをコンセント差し込んだ時、火花が出ました。 | 以下の項目をご確認ください。 1. 外部電源の電圧が安定しているかどうかを確認してください。 2. 電源入力ポートが5Vの定格電圧になっていることを確認してください。 3. 機器の本体又は電源コードが液体で濡れていないことを確認してください。 4. 指定のNEOGEO Arcade Stick Pro 電源コードを使用しているか確認してください。 1と2に問題がある場合はすぐに使用を中止し、ご利用の電源環境が安全かをご確認ください。 1~4のいずれも問題なく火花が出る場合は、NEOGEO Arcade Stick Pro アフターサービス申込書にご記入の上、support@gantaku.co.jp宛てにメールをお送りください。 |
5 | 新規購入した機器の本体カバーに傷があります。 | 機器の通常使用に影響を与えるかどうかを確認してください。 その上で、NEOGEO Arcade Stick Pro アフターサービスセンターに、カバー交換についてお問合せください。 |
6 | 新規購入した機器本体(本体カバー、ジョイスティックなど)の一部にヒビ(または破損)があります。 | 新規購入した製品の破損については、販売者に連絡する必要があります。 一度NEOGEO Arcade Stick Pro アフターサービス(support@gantaku.co.jp)にご連絡ください。 |
7 | 機器本体が液体で濡れてしまい、適切に動作しなくなりました。 | NEOGEO Arcade Stick Pro アフターサービス申込書をご記入の上、support@gantaku.co.jp宛てにメールをお送りください。機器を修理できるかを確認させていただきます。 |
8 | 機器の温度が高くなり、クラッシュしました。 | 「温度の高い環境で機器を起動している場合、機器の温度が高くなり、自動的に再起動したり、クラッシュすることがあります。24時間ほど時間を置き、機器が常温に戻ってから、再度電源に接続し機器を起動させてください。時間を置いても起動できない場合は、NEOGEO Arcade Stick Pro アフターサービス申込書にご記入のうえ、support@gantaku.co.jp宛てにメールをお送りください。 |
9 | コントローラーのジョイスティックとボタンが機能しない、又は自由に動くことができません。 | 一度電源を抜き、再度電源に繋ぎ直して機器を再起動してください。 |
10 | 本体のインジケータランプが点灯しません。 | 電源が正しく接続されていることをご確認ください。また、一度電源を抜き、再度電源に繋ぎ直して機器を再起動してください。 |
11 | 機器本体のボタンは反応しますが、ジョイスティックは反応しません。 | 一度電源を抜き、再度電源に繋ぎ直して機器を再起動してください。 機器を再起動しても、ジョイスティックが反応しない場合は、NEOGEO Arcade Stick Pro アフターサービス申込書にご記入のうえ、support@gantaku.co.jp宛てにメールをお送りください。 |
12 | 本体に充電できません。 | 本体にバッテリーが内蔵されていないため、充電することはできません。 |
13 | コントローラのバッテリーレベルはどこで確認できますか? | 本体にバッテリーが内蔵されていないため、充電することはできません。機器を起動するには外部電源を使用する必要があります。 |
14 | HDMIケーブルでテレビに接続したのですが、テレビに映像が映りません。 | ご利用のHDMIケーブルに問題がないことをご確認ください。問題がない場合、接続するテレビがHDMI入力に対応していることを確認してください。 HDMIの接続については、「NEOGEO Arcade Stick Pro ユーザーズガイド」をご参照ください。 |
15 | HDMI端子がないテレビに画面を表示できますか? | 表示できません。外部映像デバイス(モニタ/ TVなど)に表示するには、HDMI端子が必要です。 |
16 | HDMI端子がないモニター(テレビ、PC)に画面を表示できますか? | 表示できません。外部映像デバイス(モニタ/ TVなど)に表示するには、HDMI端子が必要です。 |
17 | テレビにHDMI端子がない場合、変換コネクタを使用してHDMI以外の端末に接続できますか? | 変換コネクタでの動作保証は致しかねます。あらかじめご了承ください。 綺麗な映像でお楽しみいただくために、HDMI端子を使用することをおすすめします。 |
18 | ゲーム画面を表示するために、本体をテレビの代わりにHDMI端子を備えたノートパソコンに接続することができますか? | 可能です。NEOGEO Arcade Stick Pro本体とHDMI出力対応のビデオ機器をHDMIケーブルで接続してください。 |
19 | 映像と音が出力されません。 | 以下の項目をご確認ください。 1. 起動時に機器内のソフトウェアの初期化に失敗した可能性がございますので、一度電源を抜き、再度電源に繋ぎ直して、機器を再起動してください。 2. ご利用のHDMIケーブルに問題がないことをご確認ください。 3. 接続するテレビやディスプレイがHDMI入力をサポートしていることをご確認ください。 また音につきましては、イヤホン(ヘッドフォン)またはスピーカーを接続している場合は、設定画面で音量をご確認ください。 何も接続していない場合は、音声は外部ディスプレイから出力されますので、外部ディスプレイの音量をご確認ください。 |
20 | ゲームが中断ポイントから再開された場合、ゲームに保存していたデータを復旧できますか? | 上書きされたゲームデータの復旧はできません。 |
21 | 本体を初期化するには、どうすればいいですか? | ゲームのホーム画面で設定のアイコンを選び、「本体初期化」を選んでください。「はい」を選ぶと、本体を初期化できます。 |
22 | ジョイスティックが機能しません。 | ジョイスティックのポートが接続されているかどうかを確認してください。一度電源を抜き、再度電源に繋ぎ直して機器を再起動してください。 |
23 | ソフトウェアのバグについて、どうすればいいですか? | NEOGEO Arcade Stick Pro アフターサービス申込書にご記入の上、support@gantaku.co.jp宛てにメールをお送りください。 |
24 | ジョイスティックモードで音が聞こえません。 | ジョイスティックモードでは、音は出力されません。 |
25 | コンソールモードで音量を調節するにはどうすればいいですか? | イヤホン(ヘッドフォン)またはスピーカーを接続している場合は、設定画面で音量をご確認ください。何も接続していない場合は、音声は外部ディスプレイから出力されますので、外部ディスプレイの音量をご確認ください。 |
26 | 製品の電源を入れましたが、反応しません。 | 以下の項目をご確認ください。 1. モード切替スイッチの位置をご確認ください。スイッチの右側(●)が「コンソールモード」になります。 2. 電源が適切に接続されているかをご確認ください。 電源ケーブルには、NEOGEO Arcade Stick Proの電源ケーブルをご利用ください。 3. HDMIでテレビなどのディスプレイ画面に接続する場合、テレビのモードをHDMIモードにしてください。 |
26 | PCと接続したあと、8つのボタンを自由に機能を設定できません。 | プラットフォーム切替スイッチの位置とDP/LSモードが正しいかをご確認ください。 ■プラットフォームの切り替え方法 1. NEOGEO mini/SNK NEOGEO Arcade Stick Pro(工場出荷時のデフォルトモード) 2. PC1(STEAMなど) 3. PC2(携帯電話、タブレットなど「DP」と「LS」を切り替えることができます。その際はインジケータライトが3回点滅し、モードの切り替えが成功したことを示します。 ※NEOGOEO mini/SNK NEOGEO Arcade Stick Proモードは「DP」モードのみで、切り替えは無効です。 |
27 | NEOGEO Arcade Stick Proをコンソールモードで使用した直後に、ジョイスティックモードで使用するとジョイスティックが反応しません、どうすればいいですか? | コンソールモードで使用する電源ケーブルとジョイスティックモードで使用するUSBケーブルを同時に接続しないでください。 NEOGEO Arcade Stick Proをコンソールモードで使用した直後に、ジョイスティックモードで使用しないでください。ジョイスティックモードにする前に一度電源を切り、3分ほど時間を置いて起動するようにしてください。 |
28 | 映像が出ません。 | 以下の手順で確認してください。 1. インジケータランプが点灯しているか確認してください。点灯していない場合は、電源が正しく接続されているか確認する必要があります。 2. ご利用のHDMIケーブルに問題がないか確認してください。(市販の標準HDMIケーブルを使用するようにしてください) 3. モード切替スイッチがコンソールモードに切り替えられているか確認してください。コンソールモードの場合、インジケータランプは青色に点灯します。緑色に点灯している場合はコンソールモードに切り替えられていません。 |
29 | ジョイスティックモードが使用できません。 | 以下の手順で確認してください。 1. インジケータランプが点灯しているか確認してください。点灯してしない場合は、電源が正しく接続されているか確認する必要があります。 2. モード切替スイッチがジョイスティックモードに切り替えられているか確認してください。ジョイスティックモードの場合、インジケータランプが緑色に点灯します。 3. プラットフォーム切替スイッチの位置(数字)とDP/LSモード(※)が正しいか確認してください。 ※PCモードには「DP」と「LS」の2つのモードがあり、「DP」はデフォルト(初期状態)のモードです。DP/LSモードの切り替えはOPTIONSボタンで行えます。OPTIONSボタンを長押しすると「DP」と「LS」を切り替えることができ、その際はインジケータランプが3回点滅し、モードの切り替えが成功したことを示します。 |
30 | コンソールモードが使用できません。 | 以下の手順で確認してください。 1. インジケータランプが点灯しているか確認してください。点灯していない場合は、電源が正しく接続されているか確認する必要があります。 2. ご利用のHDMIケーブルに問題がないか確認してください。(市販の標準HDMIケーブルを使用するようにしてください) 3. モード切替スイッチがコンソールモードに切り替えられているか確認してください。コンソールモードの場合、インジケータランプが青色に点灯します。 |
31 | ボタンが反応しません。 | 以下の手順で確認してください。 1. インジケータランプが点灯しているか確認し、点灯していない場合は電源が正しく接続されているかを確認してください。また一旦電源ケーブルを抜き、再び電源に接続し直して機器を再起動してください。 2. モード切替スイッチの位置(数字)が正確かどうか確認してください。コンソールモードでパソコンと接続した場合はボタンは反応しません。 3. 上記の手順で画面が表示されても、本体のジョイスティックやボタンの反応がなければ、故障の可能性があります。 |
※NEOGEO Arcade Stick Proアフターサービスセンターの受付専用メールはsupport@gantaku.co.jpです。
› NEOGEO Arcade Stick Pro アフターサービス申込書(xlsx 97KB)
■FAQ よくある質問(修理について)
番号 | 質問 | 対策 |
---|---|---|
1 | 店舗印や購入日が記載されていません。保証期間内に保証は受けられますか? | お手元に領収書(レシート)があるか確認し、製品の下に記載されている12桁の製品コードをご確認ください。 上記の内どちらが欠けても、無償修理サービスを受けることができません。 領収書(レシート)と12桁の製品コード、製品の故障状況を記載の上、support@gantaku.co.jp にメールでお問い合わせください。 |
2 | 保証期間中であっても、有償修理を行う場合はありますか? | (2023年3月10日以前にご購入されたお客様の場合) NEOGEO Arcade Stick Proの保証期間はご購入日の翌日から1年間です。製品の品質に問題がある場合、無償で修理/交換いたします。保証対象外の製品につきましては、修理/交換はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 (2023年3月10日より後にご購入されたお客様の場合) NEOGEO Arcade Stick Proに保証期間はございません。 |
3 | 製品コードがない場合、修理できますか? | 無償修理サービスを受けるには、領収書(レシート)と12桁の製品コードが必要です。上記の2つが分からない場合、NEOGEO Arcade Stick Proサービスセンターに修理を依頼することはできますが、修理費用と送料はお客様のご負担となります。 |
4 | 保証期間延長のサービスを提供している販売業者から製品を購入しましたが、NEOGEO Arcade Stick Proサービスセンターに直接送られた場合、販売業者の保証期間延長のサービスは適用されますか? | 延長保証サービスは適用されません。販売業者による延長保証サービスにつきましては、販売業者にお問い合わせください。 |
5 | 修理を受けていても、本体とソフトウェアに保存されたデータは残りますか? | 製品を修理すると、製品のアーカイブデータは削除されます。削除されたデータを復旧することはできませんので、あらかじめご了承ください。 |
6 | 修理期間はどのくらいかかりますか? | 修理期間につきましては、support@gantaku.co.jpにお問い合わせください。お問い合わせ内容に基づき、修理にかかるおおよその期間を返信させていただきます。 |
7 | 修理できない条件はありますか? | 以下のいずれかの項目に該当する場合、修理ができないことがあります。 1. 分解および改造(ソフトウェアを含む)または不適切な修理による不具合および傷害。 2. 購入時に製品に添付されている製造コードがない、あるいは破損の痕跡がある場合。 3. 損傷が激しく、修理しても元の機能を維持することは困難だと当社が判断した場合。 4. 一般家庭での使用以外の使用による不具合(業務用など)。 5. 特別仕様の限定生産品や製造終了後の製品など、部品の調達ができない場合。 修理依頼の製品が交換または修理の要件を満たしていないと当社が判断した場合。 |
8 | 修理する際の送料はどうなりますか? |
NEOGEO Arcade Stick Pro サービスセンターへの送料はお客様負担となります。修理が完了した後の、返品時に発生する送料はサービスセンターが負担します。 ・製品が保証期間内でない場合/完全な12桁の製品コードがない場合/レシートを提供できない場合 無償修理/交換サービスを提供できません。あらかじめご了承ください。 |
9 | 修理したい製品を送る時、どのように梱包すればいいですか? | 輸送中の二次的損傷を避けるため、封筒などの簡易な梱包は避けてください。 緩衝材を使用して保護し、適切な段ボール箱に入れてください。梱包箱以外の緩衝材(クッション材)などは、開梱後に破棄されます。 |
1. NEOGEO Arcade Stick Proの保証期間は1年間です領収書の日付に基づき、保証期間は翌日から1年間です。
※2023年3月10日以前にご購入されたお客様に限ります。
2023年3月10日より後にご購入されたお客様につきましては、保証期間はございません。
2. 製品下12桁の製品コードは、正規品および修理記録を確認するための製造番号です。
3. NEOGEO Arcade Stick Proアフターサービスセンターの受付専用メールはsupport@gantaku.co.jpです。