- 【PS5 / 4版・XSX | S版】『餓狼伝説 CotW』を起動したら、トレーニングなど一部のモードしかプレイできない
- 
		初回に起動した場合、はじめにゲームデータをゲーム機本体へダウンロードします。 
 ダウンロードが進行している間は、一部モードのみが先行でプレイできる状態です。
 一度本体側のダウンロード状況を確認のうえ、完了後は再起動をお試しください。【Playstation5 / 4でのダウンロード状況確認手順】 
 1.ホーム画面中、『餓狼伝説 City of the Wolves』のアイコンを選択
 2.コントローラーの「OPTIONS」ボタンを押下
 3.開いたメニュー内の「情報」を選択
 4.『餓狼伝説 City of the Wolves』のダウンロード状況を確認する【Xbox Series X|Sでのダウンロード状況確認手順】】 
 1.ホーム画面中、コントローラーの「HOME」ボタンを押下
 2.画面左側に表示されたメニュー内『餓狼伝説 City of the Wolves』のダウンロード状況を確認する
- 『餓狼伝説 CotW』で、CPUの強さを変更したい
- 
		CPUレベルの強さを変更する手順はモードによって異なります。 下記をご確認ください。 
 ________________________________________________
 『ARCADE』:キャラクターセレクト画面の「CPUレベル」で設定可能
 『VERSUS』:キャラクターセレクト画面でCPU側のキャラクターを選択した際の「CPUレベル」で設定可能
 ________________________________________________
 ※『SURVIVAL』と『TIME ATTACK』は変更できません
- 『アーケードスタイル』と『スマートスタイル』の違いはなにか
- 
		『スマートスタイル』では、「ブレーキング/フェイント」が使用できないなど、複数の違いがあります。 詳しくは公式HPのファイティングガイドをご確認ください。 
- 『ONLINE』で不正なユーザーをブロックしたい
- 
		『餓狼伝説 CotW』にはブロック機能がございます。 『ONLINE PROFILE』でランクマッチの対戦履歴やフレンドリスト、プレイヤーサーチなどで対象のプレイヤーを検索し、「BLOCK LIST」への登録をお試しください。 
- 『ONLINE』で不正なユーザーを発見したので報告したい
- 
		『餓狼伝説 CotW』にて、もしONLINE対戦やランキングなどで不正行為を確認された場合は、ゲーム内の通報機能を使用してご報告ください。 『ONLINE PROFILE』でランクマッチの対戦履歴やプレイヤーサーチなどで対象のプレイヤーを検索し、「REPORT」でご報告ください。 また、ランキングなどで不正の疑いがある場合は、『LEADERBORD』で対象ユーザーのプロフィールを確認することで報告が可能になります。 
- 「Wolf Tag」の入力を間違ったので削除したい
- 
		『餓狼伝説 CotW』にて一度作成した「Wolf Tag」は削除できませんが下記の手順で編集が可能です。 
 ________________________________________________
 【Wolf Tag 編集手順】
 1. メインメニューの『ONLINE』を選択
 2. 『ONLINE PROFILE』にカーソルを合わせて選択
 3. 「ONLINE PROFILE」画面で「EDIT WOLF TAG」を選択
 ________________________________________________
- 『EOST』モードで、S.P.Gゲージが使用できない
- 
		『EOST』モードにはキャラクターごとにレベルがあり、経験値を獲得してレベルアップしていくことで、特定のレベル到達でS.P.Gゲージが使用可能になります。 
- 『EOST』モードはオンライン必須だが、データダウンロード後はオフラインでもプレイ可能か
- 
		最新のバージョンを適用し、EOSTモードが追加されたあとは、ゲーム機本体がオフラインの状態でもプレイ可能です。 ※ゲームは常に最新のバージョンを適用してください。 
- 追加コンテンツのダウンロード方法を知りたい
- 
		下記手順を参考にダウンロードをお試しください。 【PlayStation 4版をご利用の場合】 
 1. ホーム画面から「ライブラリー」を選択
 3. 表示された一覧の中から、該当するタイトルを選択
 4. 関連コンテンツ(PS Storeのマーク)を選択
 5. 「追加コンテンツ」から該当する追加コンテンツのダウンロードを実行【PlayStation 5版をご利用の場合】 
 1. ホーム画面から「ゲームライブラリー」を選択
 2. 「あなたのコレクション」タブまで移動
 3. 表示された一覧の中から、該当するタイトルを選択
 4. 画面をスクロールして「追加コンテンツ」を選択
 5. 「追加コンテンツ」から該当するコンテンツのダウンロードを実行【Xbox Series X|S版をご利用の場合】 
 1. コントローラーのXboxボタンを押下
 2. スライダーから「マイコレクション」を選択
 3.「フル ライブラリ」から「所有しているすべてのゲーム」を選択
 4. 表示された一覧の中から、該当するタイトルを選択
 5.「管理」で、該当するコンテンツのダウンロードを実行【Steam版をご利用の場合】 
 1.Steamクライアント内 「ライブラリ」タブを選択
 2.当該のタイトルにカーソルをあわせ右クリック
 3. ドロップダウンメニューから「プロパティ」を選択
 4. プロパティメニュー内の「DLC」タブを選択
 5.当該のダウンロードコンテンツ項目左側の「インストール」にチェックが入っていなかった場合、チェックを入れてSteamクライアントの再起動を実行【Epic Games版をご利用の場合】 
 1.「ライブラリ」を選択
 3. コンテンツのあるゲームを見つけて、タイトルの隣にある「…」を選択
 4. [アドオンの管理]タブを選択
 5.インストールしたい各追加コンテンツの右側のスライダーを動かし、ダウンロードを実行
- 追加コンテンツがゲーム内で使用できない
- 
		追加コンテンツが『餓狼伝説 CotW』内で反映されていない場合、データのダウンロードが完了しているかご確認ください。 そのほかデータのダウンロードが完了しているにもかかわらず 
 反映されていない場合、下記についても併せてご確認ください。【PlayStation 4、およびPlayStation 5をご利用の場合】 
 1. ゲーム機本体にサインインしているPlayStation™Networkアカウントの再確認
 2. ダウンロード状況の再確認
 3. ゲーム本編と追加コンテンツの地域が一致しているかの確認
 4. ライセンスの修復を実行 ※手順についてはこちら【Xbox Series X|Sをご利用の場合】 
 1. ゲーム機本体にサインインしているMicrosoftアカウントの再確認
 2. コンテンツのダウンロード状況の再確認
 3. ゲーム本編と追加コンテンツの地域が一致しているかの確認【Steamをご利用の場合】 
 1.SteamクライアントにサインインしているSteamアカウントの再確認
 2. ダウンロード状況の再確認
 3.ゲームファイルの整合性を確認 ※手順についてはこちら【Epic Games版をご利用の場合】 
 1.Epic Games LauncherにサインインしているEpic Gamesアカウントの再確認
 2.ダウンロード状況の再確認
 3.アドオンの管理を確認 ※手順についてはこちら
- 【Steam版/Epic Games版】ゲームが起動しない
- 
		PC版の『餓狼伝説 CotW』が起動しない場合、まずはご利用の環境がストアに掲載されている要件に満たしているか、 
 および、最新のバージョンが適用されているか確認ください。また、いずれの条件も満たしているのに起動できない場合は、一度下記の起動設定変更をお試しください。 
 
 【Steam版の場合】
 1. Steamクライアントを起動後、ライブラリメニューを選択
 2. 「餓狼伝説 City of the Wolves」に合わせて右クリックし表示されたメニュー内の「プロパティ…」を選択
 3. メニュー内の「一般」を選択
 4. 「起動オプション」の項目に -dx11 と入力
 ※-dx11で正常に動作しない場合、-dx12とご入力ください。
 
 【Epic Games版の場合】
 1. Epic Games Launcherを起動後、画面左下の設定を選択
 2. 「ゲームの管理」内の「餓狼伝説 City of the Wolves」を選択
 3. 表示された「追加コマンド ライン引数」のチェックボックスにチェックを入れ-dx11 と入力
 ※-dx11で正常に動作しない場合、-dx12とご入力ください。
- 【Steam版/Epic Games版】ゲームが起動しない、画面が正常に表示されない
- 
		最新のバージョンが適用されているか確認のうえ、OPTIONSのGRAPHICSにて、ビデオデコーダ設定の変更をお試しください。また、上記の設定で改善が見られない場合は、起動設定の変更をお試しください。 
 
 【Steam版の場合】
 1. Steamクライアントを起動後、ライブラリメニューを選択
 2. 「THE KING OF FIGHTERS XV」に合わせて右クリックし表示されたメニュー内の「プロパティ…」を選択
 3. メニュー内の「一般」を選択
 4. 「起動オプション」の項目に -dx11 と入力
 ※-dx11で正常に動作しない場合、-dx12とご入力ください。
 
 【Epic Games版の場合】
 1. Epic Games Launcherを起動後、画面左下の設定を選択
 2. 「ゲームの管理」内の「THE KING OF FIGHTERS XV」を選択
 3. 表示された「追加コマンド ライン引数」のチェックボックスにチェックを入れ-dx11 と入力
 ※-dx11で正常に動作しない場合、-dx12とご入力ください。
- Bluetooth対応のコントローラでプレイしたい
- 
		Bluetoothコントローラーに対応しているタイトルでは接続することによって、操作が可能になります。 
 対応タイトルは、公式サイトの各タイトルページの最下部に「※iOS/Android版はBluetoothコントローラーに対応しております。」と記載がございますので、ご確認ください。
 
 なお、Bluetoothコントローラー対応のタイトルでも、ご利用の環境や、端末・OSバージョンとの相性などによって、正常に動作しない場合もございます。
 すべての商品や型番に対し、完全な動作は保証いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
- プレイ動画や、実況動画を配信したい
- 
		【個人のお客様について】 
 ゲーム機本体に付随する動画配信機能で、配信可能な範囲におきましては、配信を行っていただくことは問題ありません。
 動画配信に関する詳しい規約については、当社公式ホームページの「利用規約」ページ第4条をご確認ください。
 
 ※各種ご注意
 ・楽曲などの使用につきましては許可していません
 ・個人のお客様に対して、動画配信の許諾や回答などは個別に行っていません
 
 【法人のお客様について】 お手数ではございますが、「メールでのお問い合わせ」からお問い合わせください。
- SNKのキャラクターを使用してグッズを販売したい
- 
		【個人のお客様について】 
 当社と正式に取引を行っている企業様や個人様を除き、当社著作物を利用した製作・販売にかかる権利に関して、個別に回答しておりません。あらかじめご了承ください。
 著作権法で認められている自由利用できる場合を除き、当社著作物を無断で利用することは、厳にお断りしています。著作物の利用につきましては、著作権法の規定に従って自己の責任の下で行っていただきますよう、お願いします。
 
 ※各種ご注意
 ・楽曲などの使用につきましては許可していません
 ・個人のお客様に対して、動画配信の許諾や回答などは個別に行っていません
 
 【法人のお客様について】
 当公式ホームページの「ライセンス」にて、専用の窓口を設けています。当該ページをご確認のうえ「お問い合わせ」から、表示されるページの案内に沿って、お問い合わせください。
- e-sportsイベントや大会を開催したい
- 
		公式サイトの「SNK e-Sports Support Program」にて申込方法などの詳細を記載しております。当該のページをご確認のうえ、記載の宛先までお問い合わせください。 
- 企画を考えたので送りたい
- 
		大変申し訳ございませんが、ゲームの企画は受け付けておりません。 
 お手紙や記録媒体などで送付いただいた場合でも、返送なども含め対応はできませんのであらかじめご了承ください。
- 採用サイトや、求人情報について質問したい
- 
		採用や求人に関するお問い合わせについては希望される職種にエントリーしていただき、専用のお問い合わせフォームからご連絡ください。 
- プレイしようとしても画面が出ない
- 
		NEOGEO Arcade Stick Proに収録されているゲームタイトルをプレイしていただくには、本体右側にあるスイッチを「コンソールモード(●印)」に切り替える必要があります。詳細や手順については、「ご利用ガイド」をご確認ください。そのほか不明点は、「FAQ よくある質問」をご確認ください。 
- ゲームタイトルを追加したい
- 
		NEOGEO Arcade Stick Proはゲームのロックを解除することで追加のタイトルがプレイ可能になります。 
 詳細や手順については、「ASPゲームのロック解除方法」のページをご確認ください。
- ボタンの設定を変更したい
- 
		コンソールモードで収録されているゲームを起動中、オプション画面から設定が可能です。 
 本体右側のOPTIONボタンを押下して開いたポーズメニュー内の「コントローラーの設定」から変更の設定をお試しください。
- 本体を初期化したい
- 
		ホームメニュー画面左下の「設定」にある、「本体初期化」を選択すれば可能です。 
 
 ※ご注意
 初期化によってセーブデータや各種設定内容なども削除されますので、実行時には十分ご注意ください。
- NEOGEO Arcade Stick Pro が故障した場合、どうすればいいか知りたい
- 
		一度こちらのページにある「FAQ よくある質問(故障について)」や「FAQ よくある質問(修理について)」をご確認のうえ、「修理についてのお問い合わせ」からお問い合わせください。 
- mini HDMIケーブルをTVと接続したが表示されない
- 
		mini HDMIケーブルは、相性によって正常に動作しない場合があります。 
 複数のケーブルをお持ちの場合、他のケーブルでもご確認ください。
 ※市販のHDMIケーブルでも動作致しますが、すべてのケーブルで動作確認はしていません。弊社、周辺機器で発売されているmini HDMIケーブルを推奨します。
- 収録されているゲームタイトル以外を遊びたい
- 
		NEOGEO miniは収録されているタイトル以外に、プレイすることはできません。ゲームタイトルの追加もできません。 
- NEOGEO mini本体の重量、規格、収録タイトル、周辺機器情報を知りたい
- 
		NEOGEO mini公式ホームページをご確認ください。 
- 接続できるコントローラーを知りたい
- 
		NEOGEO mini PAD、およびNEOGEO ArcadeStick PROが利用可能です。 
- NEOGEO、およびNEOGEO CDの周辺機器や、他社製の外部接続機器などは使えるか
- 
		NEOGEO mini PADやNEOGEO mini関連商品以外の周辺機器は使用できません。 
- 「NEOGEO mini PAD」などのコントローラーを本体に挿入しても反応しない
- 
		NEOGEO mini PAD、およびNEOGEO ArcadeStick PROをNEOGEO mini本体に挿入にした際は下記の挙動になります。 
 
 【本体左側に接続した場合】 NEOGEO mini PADが1P、NEOGEO mini本体が2Pでの操作となります。
 【本体右側に接続した場合】 NEOGEO mini本体が1P、NEOGEO mini PADが2Pでの操作となります。
 【左右両方に接続した場合】 左側に挿入したNEOGEO miniが1P、右側が2Pでの操作となります。
 
 また、NEOGEO mini PADのケーブル端子がNEOGEO mini本体の奥まで差し込まれているかもご確認ください。
- ボタンの設定を変更したい
- 
		システムとしてボタン変更の設定はありません。 
 収録されているゲームタイトルによっては、OPTIONなどの項目でボタン設定がありますので、そちらをご確認ください。
- セーブの手順を知りたい
- 
		【NEOGEOmini本体のセーブ機能を使用する場合】 
 1. 任意のゲームをプレイ中、本体の『SELECT』+『START』同時押しする
 2. メニュー画面から「セーブ」にカーソルをあわせてAボタンを押す
 3. 任意の「SAVE DATA」に合わせてAボタンを押す
 
 ※セーブした場面から再開したい場合
 1. セーブデータが作成されているゲームをプレイ中、本体の『SELECT』+『START』ボタンを同時押しする
 2. メニュー画面から「ロード」にカーソルをあわせてAボタンを押す
 3. セーブを保存した「SAVE DATA」に合わせて、Aボタンを押す
 
 【収録タイトル内のセーブ機能を使用する場合】
 ※収録されているタイトルによっては使用できない機能ですので、ご注意ください。
 1. 「STORY MODE」を開始する
 2. 任意の場面まで進めて、GAME OVERになる
 3. 「GAME OVER」後に表示されるセーブの確認画面で、「YES」を選択
 
 ※初回は「このカードはフォーマットされていません。フォーマットしてもよろしいですか?」と 表示されますのでAボタンを押して「はい」を選択してください
 ※セーブした場面から再開する場合は、再度「STORY MODE」を選択すると自動的に 「LOADING OK?」との画面が表示されますので「YES」を選択してください
- 本体を初期化したい
- 
		ホームメニュー画面上部の「設定」にある、「本体初期化」を選択すれば可能です。 
 
 ※ご注意
 初期化によってセーブデータや各種設定内容なども削除されますので、実行時には十分ご注意ください。
- NEOGEO miniから音が出ない
- 
		本体のみでプレイされている場合は、オプション画面で音量の調整をご確認ください。HDMIケーブルを使用してTVと接続している場合は、音声はTVから出力され、NEOGEO mini本体からは出力されません。また、PCモニターにはスピーカーレスの製品もあるため、詳しくはモニターメーカーへご確認ください。 
- NEOGEO miniはもう生産されないのか
- 
		NEOGEO miniの生産につきましては、2019年7月に生産を終了しました。ご了承ください。 
- 保証期間を知りたい
- 
		NEOGEO miniの保証期間は、商品の到着から一年間です。 
 NEOGEO mini サムライスピリッツ限定版セットについては3ヶ月となります。
- 画面にNEOGEOのロゴが表示され、ゲーム画面が表示されない
- 
		NEOGEO mini本体の液晶画面にNEO・GEOのロゴが表示されている場合は、mini HDMIケーブルによって映像を出力している状態です。出力先の画面にてゲームのプレイをお願いします。 
 NEOGEO mini本体の液晶画面でゲームをプレイされる場合は、mini HDMIケーブルを本体から外してご使用ください。
- 別売りのACアダプターはどのようなものを使えばいいか
- 
		ACアダプターは5V/1.0A/5Wの出力ができるものを使用してください。 
 お近くの家電量販店様でご購入される際は、店舗のスタッフ様へご確認ください。
- 電源ボタンを押しても起動しない
- 
		接続している電源から、電力がうまく供給されていない可能性があります。 
 一度、電源の接続状態について、下記の内容をご確認ください。
 
 1. NEOGEO mini本体に給電用USBケーブルや、ACアダプターが正しく接続されているか
 2. 接続している給電用USBケーブル、ACアダプターに異常がないか
 3. 電源タップやコンセントなど、接続先の通電状況に異常はないか
 ※念のため、挿入されている電源部の差し替えなどや使用しているアダプター、ケーブルを変更してご確認ください。
 ※ACアダプターは5V/1.0A/5Wの出力ができるものをご使用ください。また、パソコンなどのUSB端子から電源を供給している場合は、正しく動作しない場合があります。
- 【ARCADE MODE】読み込み画面のままで起動しない
- 
		当該タイトルについてはご利用の端末によってゲームデータの読み込みに少々お時間を要する場合もございます。また、タイトルが起動しない場合、下記の内容をお試しいただく事で、改善される可能性がございます。 
 
 ・ご利用端末の再起動
 ・ご利用端末ストレージの空き容量確保
 ※空き容量を確保いただいたのち、アプリの再インストールをお試しください
 
 お手数ではございますが、ご確認くださいませ。
- Bluetooth接続の外部コントローラでプレイしたい
- 
		アケアカNEOGEOアプリシリーズ以外のタイトルについては、Bluetooth接続などの外部コントローラーには対応しておりません。 
- アプリが起動できない
- 
		ご利用端末の空き容量が不足している場合、追加データのダウンロードが行えずタイトルが起動しない場合がございます。 
 下記の内容をお試しいただく事で、改善される可能性がございますのでご確認くださいませ。
 
 ・ご利用端末ストレージの空き容量確保
 ※空き容量を確保いただいたのち、アプリの再インストールをお試しください
 ・ご利用端末の再起動
 ・(Andoroidアプリをご利用の場合)
 起動時の「ストレージへのアクセス」を許可する
 
 また、ご利用端末の機種や、OSバージョンによってはプレイいただけない場合もございます。
- プレイ中にデータをセーブ、ロードしたい
- 
		本タイトルはオートセーブです。 
 ゲームプレイ中にセーブ、およびロードする機能はありません。
- 【Nintendo Switch版】単体の配信版から保存データを移行したい
- 
		単体版の保存データを読み込むことは可能です。 
 下記の点に注意したうえで単体版のデータが読み込まれているか、ご確認ください。
 
 ・『NEOGEO POCKET COLOR SELECTION Vol.1』の保存データをバックアップしたうえでゲーム機本体から削除
 
 ・その後、『NEOGEO POCKET COLOR SELECTION Vol.1』を起動し、単体版の保存データを読み込む
 
 保存されているデータの管理方法についてはゲーム機本体のメーカーまでお問い合わせください。
 
 ※ご注意
 ・最新のバージョンに更新する必要があります。
 ・セーブデータは初回起動、およびセーブデータがないときに読み込まれます。セーブデータがすでに作成されている場合は単体版のデータが読み込めません。
- 【Nintendo Switch版】「HDスケーリング機能」があるのか知りたい
- 
		Nintendo Switch版にHDスケーリングの機能はありません。 
- ONLINEで複数のユーザーを招待し、対戦や観戦がしたい
- 
		複数人を招待可能なオンライン機能はありません。 
- 【Steam版/Epic Games版】メインメニューの項目が表示されない
- 
		下記の内容をお試しいただく事で、改善される可能性がありますのでご確認ください。 
 
 ・ビデオ(グラフィックス)ドライバ、およびご利用オペレーティングシステムのアップデート
 ・グラフィックボードの設定変更(3D優先に設定する、など)
- ランクマッチでオンラインIDが赤く表示され、繋がりにくい
- 
		オンラインIDが赤く表示されている場合は、ペナルティが発生しています。ペナルティはランクマッチにおいて、何らかの理由により、正常に終了出来ない試合が続くと発生します。 
 具体的な例として、対戦中に通信が切れてしまう場合などが該当します。※故意に行っていない場合でも、様々な理由により切断と判断されるケースが発生する場合もあります。
 
 下記条件などで段階的に緩和されます
 ・ランクマッチでの試合を正常に終了する。
 ・一定期間お時間を空けていただく。
 
 ペナルティ緩和までに必要な試合数や期間については、現在のペナルティの段階により変動いたします。
- 【Steam版/Epic Games版】対応しているアーケードコントローラーや、外部製品コントローラーを知りたい
- 
		特定の操作機器の案内はいたしかねます。 
 全ての商品・型番において、完全に動作を保証しているものではありませんので、あらかじめご了承ください。
- ONLINEで違うゲーム機本体と対戦がしたい
- 
		Steam版とEpicGames版を連携設定されている場合は、クロスプレイが可能です。 
 上記以外のPlayStation 4版や、Nintendo Switch版などの異なるプラットフォーム間でのオンラインプレイは行えません。
- 【Steam版/Epic Games版】起動時「Failed to connect」と表示されて先に進めない
- 
		通信接続が完了できない際に表示されるシステム上のエラーとして当該のメッセージが表示されます。 メッセージが表示される原因として、Steamクライアントおよび当タイトルのオンライン接続が、完了していない可能があります。 
 下記の手順にて接続状態をご確認ください。
 
 1. ご利用のPC機器と通信機器との接続状況確認
 ご利用の端末と通信機器間で接続がされているかのご確認や、通信機器の再起動等でオンライン接続が可能かご確認ください。
 ※通信機器の操作や、設定方法につきましては機器により異なるため、通信機器メーカー、あるいはご契約いただいているプロバイダへお問い合わせください。
 
 2. オフラインモードの確認
 ※Steamの場合
 「接続」状況の確認手順
 1. Steamクライアントを起動
 2. 画面上部にある「Steam」を選択
 3. 表示されたメニューの2番目の項目が「オンラインにする」に変化していないか確認
 
 ※Epic Games版の場合
 1. Epic Games Launcherを起動
 2. 画面右上のプロフィールアイコンを選択
 3. 表示されたメニューから「設定」を選択
 4. 設定メニュー内の「プリファレンスのセクション」で「オフラインモードブラウジングを有効にする」にチェックされていないか確認
- 設定のGRAPHIC SETTINGはなにが変わるのか知りたい
- 
		当該のオプション設定についての違いは下記をご確認ください。 
 
 ■SCREEN
 体力ゲージなどの各種表示位置が変更されます
 TYPE A:画面端から少し画面中央寄りに表示
 TYPE B:上下の画面端に沿って表示
 
 ■FOCUS
 グラフィック全体の描写が変更されます。
 SOFT:ドットの輪郭がなだらかに描写
 NORMAL:ドットの輪郭がくっきりと描写
 
 ■CHARACTER
 キャラクター描写の画像品質が変更されます。
 ご利用の環境によっては違いが判別しづらいこともございますので、あらかじめご了承ください。
 
 ■(KOF ’98UMのみ)LOAD TYPE
 ・NORMAL:メンバーセレクトでキャラクターを選択後、オーダーセレクト画面(対戦の順番)、および対戦画面前のデモといった演出が再生されます。
 ※こちらは通常の設定です
 
 ・SIMPLE:メンバーセレクト後、すぐに対戦を開始します
 ※オーダーセレクトと、デモ画面はカットされます
 
 ・DEMO CUT:メンバーセレクト後、対戦前のデモ画面演出をカット
 ※オーダーセレクトは表示されます
- 【GAME MODE】PlayStation 2版との違いを知りたい
- 
		収録されている機能の違いは下記をご確認ください。 
 
 1. 「ONLINE」によるオンライン対戦プレイが可能
 ネットコードをロールバック方式に変更
 また「オンラインロビー」「観戦モード」なども実装されている
 2. 特定キャラクターの調整が変更
 3. 下記の機能が削除
 ・「カラーエディット」
 ・「GALLERY」
 ・「GRAPHIC SETTING」の背景タイプ(STAGE背景を「2D ⇔ 3D」で切替)
 ・「NEOGEO MODE」(02UMのみ ’98UMはプレイ可能)
- 対応しているアーケードコントローラーを知りたい
- 
		特定の操作機器の案内はいたしかねます。 
 全ての商品・型番において、完全に動作を保証しているものではありませんので、あらかじめご了承ください。
- RANK MATCHでマッチングができない
- 
		一度お客様の通信状況につきまして、下記内容をご確認ください。 
 
 【他のゲームタイトルでは正常に通信対戦ができる場合】
 ご利用の通信状況に問題がない場合でも、プレイされる時間帯によってはプレイ人口によってマッチングしない場合があります。
 検索条件等や時間帯を変更して、再度お試しください。
 
 【他のゲームタイトルでも通信できない場合】
 本体と通信しているルーターの再起動をお試しください。
 ※Wi-Fi通信の場合も同様です。
 
 プラットフォームのサーバー側で通信障害等は発生していないかも確認のうえ障害が発生している場合は、復旧まで今しばらくお待ちください。
- RANK MATCHで初期ランクをリセットしたい
- 
		一度決定された初期ランクは変更することができません。 
- 【ONLINE全般】違うゲーム機本体と対戦がしたい
- 
		現在はPlayStation 4版とPlayStation 5版、およびSteam版とEpic Games版でのクロスプレイが可能です。上記以外のその他異なるプラットフォーム間でのオンライン対戦はできません。 
 (2023年以降には全プラットフォームでのオンライン対戦に対応予定)
- BOSS CHALLENGEモードの難易度を変更したい
- 
		BOSS CHALLENGEの難易度につきましては固定となっておりますので変更できません。 
- 【アップグレード】購入していた追加コンテンツを引き継ぎたい
- 
		PlayStation 4版からPlayStation 5版へアップグレードを行った場合、同じPlayStation Networkアカウントであれば追加のコンテンツは使用可能です。 
 なお、アップグレードしても、一度コンテンツのデータはダウンロードする必要がありますので、下記についてもご確認ください。
 
 1. PlayStation Networkアカウントは追加コンテンツを購入したアカウントでログインできているかのご確認
 2. PlayStation 5本体のPS Storeアプリにて購入済の追加コンテンツを検索し、商品ページからデータのダウンロードを実行
 ※対象の追加コンテンツが見つからない、および購入しているにもかかわらずお支払いを請求される場合は一度、ご利用のPlayStation Networkアカウントの「ライセンス修復」をお試しくださいませ。
- 【アップグレード】セーブデータは引き継いで使用可能か知りたい
- 
		PlayStation 4版とPlayStation 5版ではデータが異なるため引き継ぎはできません。 
- 追加コンテンツのダウンロード方法を知りたい
- 
		下記手順を参考にダウンロードをお試しください。 
 
 【PlayStation 4版をご利用の場合】
 1. ホーム画面から「ライブラリー」を選択
 3. 表示された一覧の中から、該当するタイトルを選択
 4. 関連コンテンツ(PS Storeのマーク)を選択
 5. 「追加コンテンツ」から該当する追加コンテンツのダウンロードを実行
 
 【PlayStation 5版をご利用の場合】
 1. ホーム画面から「ゲームライブラリー」を選択
 2. 「あなたのコレクション」タブまで移動
 3. 表示された一覧の中から、該当するタイトルを選択
 4. 画面をスクロールして「追加コンテンツ」を選択
 5. 「追加コンテンツ」から該当するコンテンツのダウンロードを実行
 
 【Xbox Series X|S版をご利用の場合】
 1. コントローラーのXboxボタンを押下
 2. スライダーから「マイコレクション」を選択
 3.「フル ライブラリ」から「所有しているすべてのゲーム」を選択
 4. 表示された一覧の中から、該当するタイトルを選択
 5.「管理」で、該当するコンテンツのダウンロードを実行
 
 【Steam版をご利用の場合】
 1.Steamクライアント内 「ライブラリ」タブを選択
 2.当該のタイトルにカーソルをあわせ右クリック
 3. ドロップダウンメニューから「プロパティ」を選択
 4. プロパティメニュー内の「DLC」タブを選択
 5.当該のダウンロードコンテンツ項目左側の「インストール」にチェックが入っていなかった場合、チェックを入れてSteamクライアントの再起動を実行
 
 【Epic Games版をご利用の場合】
 1.「ライブラリ」を選択
 3. コンテンツのあるゲームを見つけて、タイトルの隣にある「…」を選択
 4. [アドオンの管理]タブを選択
 5.インストールしたい各追加コンテンツの右側のスライダーを動かし、ダウンロードを実行
 
 【Windows10版をご利用の場合】
 1. 「Microsoft Store」アプリを起動
 2. 画面左下部の「ライブラリ」を選択
 3. 「ゲーム」タブを選択
 4.当該のダウンロードコンテンツ項目右側のクラウドマークを選択してダウンロードを実行
 
 なお、ダウンロードコンテンツを購入していたにもかかわらず、再度ストアから購入を要求される場合は、購入したアカウントと異なっているか、ゲームの利用地域が異なっている可能性もございます。その場合は、一度ご利用アカウントの情報をご確認くださいませ。
- 【Steam版/Epic Games版】STORYの途中で黒画面になる/ゲームの進行が止まる
- 
		一度FAQ内の 
 “【Steam版/Epic Games版】ゲームが起動しない、画面が正常に表示されない”
 の項目をご確認のうえ、設定の変更をお試しください。
 
 また、起動設定変更でも改善されない場合は、一度「OPTIONS」内、「GRAPHICS」設定の変更 メインメニュー「OPTIONS」の「GRAPHICS」にて下記の設定を変更し、動作が改善されないかお試しください。
 
 ・「レイトレーシング」設定を「オフ」に変更する ・「ビデオデコーダ」設定を現在設定されている内容から変更する ※「ハードウェア」の場合は「ソフトウェア」へ変更…など
- シーズンパスなどの追加コンテンツを購入したあと、含まれているコンテンツが使用できない
- 
		追加コンテンツをご購入いただくだけではゲーム内で反映されません。データを一度ダウンロードしていただく必要がございます。 
 
 ダウンロード手順につきましては、ご利用プラットフォームのサポートページをご確認ください。
 
 ※シーズンパスなどのセット商品の中には、利用可能になる前でも購入できるものもあります。該当の追加コンテンツがすでに配信済みか、ご確認ください。また、コンテンツデータのダウンロード以外に下記の内容もご確認ください。
 
 【PlayStation 4版、およびPlayStation 5版をご利用の場合】
 1. ゲーム機本体にサインインしているPlayStation™Networkアカウントの再確認
 2. ダウンロード状況の再確認
 3. ゲーム本編と追加コンテンツの地域が一致しているかの確認
 4. ライセンスの修復を実行 ※手順についてはこちら
 
 【Xbox Series X|S版、Windows10版をご利用の場合】
 1. ゲーム機本体にサインインしているMicrosoftアカウントの再確認
 2. コンテンツのダウンロード状況の再確認
 3. ゲーム本編と追加コンテンツの地域が一致しているかの確認
 
 【Nintendow Switch版をご利用の場合】
 1.ゲーム機本体にサインインしている「ニンテンドーアカウント」の再確認
 2.ダウンロード状況の再確認
 3.「データ整理」の確認や、ソフトデータの再ダウンロードの実施
 ※手順についてはこちら
 
 【Steam版をご利用の場合】
 1.SteamクライアントにサインインしているSteamアカウントの再確認
 2. ダウンロード状況の再確認
 3.ゲームファイルの整合性を確認
 ※手順についてはこちら
 
 【Epic Games版をご利用の場合】
 1.Epic Games LauncherにサインインしているEpic Gamesアカウントの再確認
 2.ダウンロード状況の再確認
 3.アドオンの管理を確認
 ※手順についてはこちら
- 商品のラインアップと、販売の金額を知りたい
- 
		SNKの各タイトル情報につきましては、こちらからご確認ください。 
 ※詳細はタイトルの公式サイトやストアをご確認ください。
- 【Steam版/Epic Games版】ゲームが起動しない、画面が正常に表示されない
- 
		最新のバージョンが適用されているかご確認のうえ、改善が見られない場合は、下記の変更をお試しください。 【Windowsでの環境変数編集】 
 当設定によって改善される可能性がありますので下記の手順を参考に環境変数の確認をお願いいたします。1. デスクトップ左下の「スタートメニュー」を右クリック 
 2. 表示されたメニューの中から「システム」をクリック
 3. システムの「設定」のホーム画面が表示されたら「設定の検索」検索欄に「詳細設定」と記入
 4. システムのプロパティ画面が表示されたら、「環境変数」をクリック
 5. 環境変数の画面が表示されたら、「ユーザー変数の編集」内にある「新規」をクリック
 6. ユーザー変数の編集画面が表示されたら、各項目に以下の内容を入力
 変数名に「OPENSSL_ia32cap」と入力
 変数値に「~0x20000000」と入力
 7. 「OK」をクリックし、ご利用のパソコンを再起動
 ※こちらはWindows10の設定手順です
- 【PlayStation版】初回起動時、一部のモードしか遊べない
- 
		一部タイトルでは、初回にゲームを起動した際、ゲームデータのインストールが行われております。 
 すべてのゲームデータのインストールが完了するまでは「TUTORIAL」や「TRAINING」など一部のモードのみしかプレイすることはできません
 なお、インストール状況はメインメニュー画面で確認が可能ですので、完了までお待ちください。
 
 ※対象タイトルは下記をご確認ください。
 【KOF XV】【SAMURAI SPIRITS】【SNKヒロインズ】【KOF XIV】
- 海外版のゲーム本体で、日本国内版の追加コンテンツは使用できるか知りたい
- 
		ゲーム本編と、追加コンテンツの地域(リージョン)は一致している必要があります。異なる場合は使用できませんので、ご注意ください。 
 追加コンテンツの購入時は、お手持ちのゲーム本編のリージョンを確認したうえでご購入ください。
 地域の確認は、パッケージ版は表紙、ダウンロード版はストアページに記載されている、レーティングで確認が可能です。
 ※日本国内版の場合は「CERO」と表示されています。
- パッケージに付属しているダウンロードコードが使用できない
- 
		付属のダウンロードコードにつきまして、一度コードの有効期限をご確認ください。 
 有効期限内にも関わらず、エラーが表示される場合は何度か入力をお試しいただいたために、ロックがかかっている可能性もございます。
 その場合は一度お時間をあけて入力をお試しください。また、ご購入のソフトとアカウントで、ゲームの地域が異なっている可能性もございますので、地域が一致しているかご確認ください。
- オンラインで通信プレイをするには何が必要か知りたい
- 
		ネットワークを利用して、他のプレイヤーと通信プレイを行う場合、対応しているゲーム機本体やソフトのほかに、アカウント登録や有料サービスへの加入が必要な場合があります。 
 ご利用のプラットフォームによって、必要なものが異なるため下記の内容をご確認ください。
 
 ※ご注意
 ご利用のプラットフォームに共通して、ブロードバンド回線などを使用してのネットワーク接続が必須となりますので、あらかじめご了承ください。
 
 【PlayStation 4 / PlayStation 5をご利用の場合】
 ・PlayStation™Networkアカウントの作成
 ・PlayStation®Plusへの加入(有料)
 ※詳細や、加入の手順等についてはこちらをご確認ください。
 
 【Xbox Series X|S / Windows10ゲームをご利用の場合】
 ・Xboxアカウント、およびMicrosoftアカウント
 ・Xbox Live Goldへの加入(有料)
 ※Windows10ゲームをご利用の場合は、Xbox Live Gold for PC
 ※詳細や、加入の手順等についてはこちらをご確認ください。
 
 【Nintendo Switchをご利用の場合】
 ・ニンテンドーアカウントの作成
 ・Nintendo Switch Onlineへの加入(有料)
 ※詳細や、加入の手順等についてはこちらをご確認ください。
 
 【Steam / Epic Games などのPC版をご利用の場合】
 ※対象のプラットフォームに合わせて該当するアカウントを作成ください。
 詳細については、・Steamアカウント ・Epic Gamesアカウント をご確認ください。
- 本体を買い替えてもプレイデータは引き継げるか知りたい
- 
		ゲーム機本体を買い替えた場合のゲームデータ引き継ぎについては、新しい本体側で設定が必要です。 
 ご利用本体によって手順が異なるため、ゲーム機本体のメーカーまでお問い合わせください。
- ゲームが起動しない、正常に動作しない
- 
		動作しない原因につきましては、ご利用のゲーム機本体か、ゲームソフトのどちらかに何らかの原因がある可能性が考えられます。 
 まずは下記の内容について、ご確認ください。■ゲーム機本体の確認内容 
 ・システムソフトウェアが最新の状態にアップデートされているか
 ・本体再起動をお試しいただくこと
 ・ストレージに、空き容量が確保されているか
 ・ほかのゲームソフトが動作するか■ソフトの確認内容 
 ・パッケージ版ソフトをお持ちの場合、下記の異常がないか
 ※ディスクの場合、裏面にキズ・汚れなどがないか
 ※ロムカートリッジの場合、端子部に汚れなどがないか
 ・オンラインでのアップデートが適用されているか
 ・(可能であれば)使用しているゲーム機本体以外で動作するかほかのゲームソフトは正常に動作する場合でもゲーム機本体の読み込み機能などによって不具合が生じ、動作しない場合もございます。 また、別のゲーム機本体で動作する場合は、ご使用の本体側に原因がある可能性が高くなります。 ■ゲーム機本体側にて原因がある可能性が高い場合 
 本体側の故障が疑われる場合は、ゲーム機メーカーのお問い合わせ窓口までご連絡ください。■ソフトに原因がある可能性が高い場合 
 新品などで購入されたパッケージ版ソフトが起動しない場合、初期不良の可能性があります。
 その場合、ご購入店舗様までご連絡くださいませ。また、ご購入時は動作していたのに、突然動作しなくなった場合はソフトをご確認いただき、キズ・汚れなどが見られる場合は、ディスク、およびロムカートリッジの取扱いに注意したうえで、除去してください。 ダウンロード版をご購入の場合は、データの破損が考えられますので一度再インストールを実行してください。 
 ※セーブデータは削除されませんが、アップデートファイルは削除されますので再インストール完了後は、アップデートデータ、およびゲームデータのインストールが完全に完了してからゲームを起動させてください。
SNKユーザーサポート
お電話受付時間 10:00~12:00/13:00~17:00 
※土日祝除く
下記の注意事項をご確認のうえ、お問い合わせください。
        <注意事項>
        ※お電話でのお問い合わせは、内容の確認と品質向上のため、通話を録音させていただいております。
        ※通話料はお客様のご負担となりますが、当社が必要と判断した場合は折り返しお電話差し上げる場合がございます。
        ※お問い合わせの内容によっては、確認にお時間をいただく場合や、お答えできない場合がございます。
        ※当窓口は日本語のみの対応となります。
        ※お電話でのご意見・ご要望・ご感想は受け付けておりません。こちらのフォームからお送りください。
        ※個人情報のお取り扱いについてはこちらをご確認ください。
      
当窓口では、以下のような行為や要求があったと判断した場合、対応をお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
- 
          下記に該当するような行為 
 威迫・脅迫・誹謗中傷・名誉棄損・侮辱・人格否定・無言通話、および執拗な要望・クレームの繰り返しなど長時間の拘束・
 威圧的、性的、差別的な言動・プライバシーの侵害など
- 
          下記に該当するような要求 
 保証範囲を超えた商品の交換・金銭的補償・サービス提供・無償での対応など、合理的な理由のない当社、および当社関係者への過度な謝罪や処罰など
- 
          その他、社会通念上相当な範囲をこえる行為や要求 
 また、内容が悪質であると判断した場合は、警察や弁護士などに相談のうえ、適切に対処いたします。

 
											 
											